いつもここにいるよ

あなたがいて、うれしいです

「青のない国」~何が大切かは、自分で決める~

「青のない国」   ちいさい書房   風木一人/作   長友啓典・松 昭教/絵

~何が大切かは、自分で決める~

   

f:id:ley-line:20150912194023j:plain

< あらすじ>

人と話すよりも花と話す方が好きだった一人の男が、ある日、今まで見たこともない植物を見つけて大事に育てていく。

やがてその植物は美しい花を咲かせ、その色が「青」ではないかと評判になる。

その国には「青」という色がなかったのだ。

「青」は昔、神と共にこの国からなくなってしまった色だった。

これがきっと神話にある「青」なんだということになる。

男の意志とは関係なく話しがどんどん大きくなり、おおぜいの人々がやってきて男の静かな生活も変わっていく。

青い花テーマパーク」建設の話まででてくるが、突然打ち切りとなる。

理由は遺跡から”本当の”「青」の石が発見されたから。

石の色は花の色とは違っていた。

今度はそちらの石にみんなが大騒ぎとなり、男はうそつきと呼ばれるようになる。

周りからの誹謗中傷に男は、”美しい”という意味もわからなくなってしまう。

 

  ・・・しかし、あることをきっかけに男は自分の「大切なこと」を見つける・・・

 

f:id:ley-line:20150912154640j:plain

 

モノトーンから次第にきれいな青が登場していきます

 

f:id:ley-line:20150912155000j:plain

      

 

この絵本「青のない国」は私たちに何が本当かは、自分で決めていくのだと教えてくれます。

周りの人がどう言っているかではなく、自分がどう感じているかをもっと大切にしなくてはと思いました。

たとえ他の人には価値がなくても、私にとって大事なものならそれで充分なんだと・・・。

 

 

話しが変わりますが、先日、山梨県立大学教授の西澤哲先生の講演を聞く機会がありました。

福祉に関係する講演でした。この講演についてはまた別の記事にしたいと思っています。

今回は最後の質疑のコーナーでのこと・・・

 

本当の自分の子ではない子どもを養育している里親が、その子どもに「本当の子ではない」と伝えることを「真実告知」といい、その告知について質問がでました。

講師の西澤先生はそこで、そもそも「真実告知」という言い方はおかしいとおっしゃいました。

 

「真実」は人から告知されるものではない。事実を知らせなければいけないが、事実を知った上で、自分にとって親とは何か、何を真実とするかを決めるのは本人なんだ。

 

と力を込めて話してくださいました。

「青のない国」もそういうことを言っているのだと思いました。

   

         f:id:ley-line:20150912195836j:plain

 

 

「青のない国」はひとり出版社の「小さい書房」から出版されています。代表者の安永則子さんがそれぞれの絵本の帯の言葉(「青のない国」は「何が大切かは、自分で決める」)を考えているそうです。

絵本は読まないよ、という人にも、読んでいただける本が目標という、ひとり書房のホームページもよかったです。

chiisaishobo.com