いつもここにいるよ

あなたがいて、うれしいです

エミリ・ディキンソン 「私の詩が生きているかどうか教えていただけないでしょうか?」

 

Emily  Dikinson (1830-1886)

 アメリカの女性詩人。

終生独身で隠遁し、愛、宗教、自然を主題とする短詩を書いた。(広辞苑

 

        f:id:ley-line:20150509171242j:plain

 

 

   わたしは荒野を見たことがない

   わたしは海を見たことがないさ

   けれど知っている ヒースの色あいを

   大波の激しさだってさ

 

         

   わたしは神さまと話したことがないよ

   天国をたずねたこともない

   けれど場所なら よく知っているよ

   まるで印をつけてあるみたい

      (F800)            f:id:ley-line:20150510005304j:plain

      

 

 

   鐘が鳴りやむとき 礼拝が始まる

   積極的な鐘がー

   歯車がやむときーそれは周辺

   究極の輪だ

        (F633)

 

   詩人たちはランプをともすだけ

   みずからは 消えるが

   炎の芯を燃やす

   もしもいのちの光が

 

   太陽のように輝くなら

   いつの時代もレンズとなって

   照らしだすだろう

   周辺まで             

      (F930)            f:id:ley-line:20150510005622j:plain

            

 

 

     

   夏の空が見える

   それが詩である  本なんかにないのである

   まことの詩は逃げる

        (F1491)

 

            「わたしは誰でもない」エミリ・ディキンソン詩集  川名 澄 訳詩より

 

エミリは今ではアメリカで最大の女流詩人とされていますが、名士の家に生まれ広大な敷地の「お屋敷」からほとんど出ることもなく、生前は無名のまま独身で55年の生涯を送りました。

死後家族が彼女の引き出しから1,700編以上の詩の束を発見します。

エミリの詩は当時の詩風からすればずいぶん型破りでした。

最初の詩集がでた時も、彼女の独特な表記法に大幅な手が加わりました。

しかし現在では、彼女の言葉の呼吸をそのまま知りたいと、ファクシミリ版の出版が要求されるまでになったそうです。

 

エミリは文芸評論家のヒギンスンに手紙を書いています。

 

「お忙しいとは存じますが、私の詩が生きているかどうか教えていただけないでしょうか?

心はほとんど核心に触れているのですが、そのためにはっきりとわからないのです。」

 

自己紹介や、出版の可能性の有無などには触れず、自分の詩が客観的に見て、生きているかだけを必死に訊ねるエミリ・・・

 

ヒギンスンは初めてエミリと会った時のことを

「私の神経をこれほど消耗させる人と一緒にいたことがない。彼女に触れないのに、彼女は私から吸い取っていった。」

と妻に書いています。

  

 広大な敷地だったとはいえほとんど家を出ず、友人とは文通のみで訪ねてきても会わなかったという徹底ぶり。

「友達は?」と聞かれて、飼っていた「犬」と「夕焼け」と「丘」と答えたという。

一方子ども好きで、お屋敷の窓から手作りのクッキーをひもでつないだかごに入れて届けたというエミリ。

 

エミリは詩について次のように言っています。

 もし私が、本を読んで、身体全体が冷たくなって、どんな火でも暖められないと、あぁ詩だと分かります。

まるで私の身体から、頭の先がぶっちぎられたように感じたら、あぁ詩だと思うのです。

これが、私の、詩を知る方法です。他に方法があるのでしょうか。

 

写真も一枚しか残っていません。(彼女自身は写真はないと言っています)

私はミソサザイのように小さく、髪は栗のいがのように堅く、目はお客様が飲み残していったグラスの中のシェリー酒のような色ですーこれでお分かりでしょうか?

 

             f:id:ley-line:20150510100145j:plain

 

こんなエミリが私はとても気になります。

「好きだ」と言ってしまえばいいのだけれど、「気になる」という距離を大事に保たないとエミリが隠れてしまいそうなので・・・

 

私が「詩人」だと知る方法は、そっと距離を置くことでつながれると思える人かどうかです。

そういう人は、たとえ詩を書かなくても私にとっては「詩人」です。

 

 

エミリについてのエピソードは「エミリの窓から」 (エミリ・ディキンソン詩集)武田雅子・編訳 解説を参考にしました。

 

   

        f:id:ley-line:20150510101103j:plain      f:id:ley-line:20150510100922j:plain